現在の位置 : ホーム > トピックス > 9月15日(土) 自殺予防講演会を開催します

9月15日(土) 自殺予防講演会を開催します

 群馬県では、9月を自殺予防月間としています。県内の自殺者数はここ数年減少傾向にありますが、若年層に限ってみると横ばい傾向が続いており、その対策が大きな課題となっています。
 そこで、どうしたら若者の自殺を防げるのか、私たちに何ができるのかを共に考えるため、若者の自殺対策をテーマとした県民向けの講演会を開催します。
 講師の伊藤次郎先生は、SNS上で「死にたい」とつぶやく若者のSOSを相談につなげる仕組みを構築し、傾聴や相談機関につなげるなどの取組をされています。若者の支援をしてきた経験から、インターネットに助けを求める若者の心理や、その若者に対して私たちがどう対応したらよいかなどについて、分かりやすくお話いただきます。

1 日 時 
平成30年9月15日(土)13時30分から15時30分まで

2 会 場
群馬会館 ホール(前橋市大手町2丁目1-1)

3 演題・講師
「助けて」と言えない若者たち~私たちひとりひとりがゲートキーパー~
 NPO法人OVA(オーヴァ)代表理事 伊藤次郎 氏
<講師プロフィール>
精神保健福祉士・産業カウンセラー等
2013年6月末に日本の若者の自殺が深刻な状況にあることに問題意識が芽生え、マーケティングの手法で自殺ハイリスクの若者とつながるため「インターネット・ゲートキーパー(通称:夜回り2.0)」の手法を開発・実践し、NPO法人OVAを設立。
※「インターネット・ゲートキーパー」とは、インターネット上で「死にたい」などと自殺関連用語を打ち込むと、検索に連動した形で広告が表示され、相談を促す特設サイトからワンクリックでメールが送れて相談につながる仕組み。メール等で傾聴・問題の整理を行い、実際の対面相談機関につなげるもの。

4 対 象   県民のみなさま

5 募集人数  300人(先着順)

6 参加費   無料

7 応募方法
「群馬県こころの健康センター」ホームページから電子申請により申し込むか、ダウンロードした申込用紙もしくは任意の書式に指名・電話番号など必要事項を記入の上、郵送またはファックスによりお申し込みください。

8 申し込み期限
平成30年9月7日(金)
※定員に余裕がある場合は、当日参加も可能です。

9 申し込み・問い合わせ先
〒379-2166
前橋市野中町368
群馬県こころの健康センター 企画研修係
TEL:027-263-1166 FAX:027-261-9912

※申込用紙はこちら→自殺予防講演会申込用紙